翔平のデュエマ

デュエマ の情報発信や妄想構築、妄想コンボなんかを載せていくつもりです。

レヴィヤの地版 は、やらかしている

皆さんこんにちは。

新しく出てきた情報を大いに逃しまくってるけど「全部取り上げるのは難しい」という言い訳を武器に新カードの紹介をしていこうと思います!

 

 

■S・トリガー

■シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。

■このタマシードが出た時、コスト3以下のクリーチャー1体またはコスト3以下のタマシードを1枚、自分のマナゾーンから出してもよい。

■シンカパワー:このタマシードが進化する時、コスト3以下のクリーチャー1体またはコスト3以下のタマシードを1枚、自分のマナゾーンから出してもよい。

 

このカードを出した時、マナゾーンからコスト3以下の進化クリーチャーをこのカードの上に置くことでさらにコスト3以下のクリーチャーを出すことができます。

進化したこのカードのシンカパワーでマナゾーンから引っ張ってくるクリーチャーは『ヘビー級ヘビー』がオススメのようです。

 

 

何もない盤面に急に出てくる強力なクリーチャーは盤面を一気に覆したり、逆転のチャンスを生んでくれます。

ヘビー級ヘビーはパワー19000でパワーが下のクリーチャーからはブロックされないため前半も後半もフィニッシャーとして活躍してくれるカードです。

しかし、究極進化であるが故のパワーカードなので使われる機会が少なかったのですが今回のレヴィヤの地版で救われたカードと言っても良いでしょう。

『レヴィヤの地版』はマナゾーンから踏み倒すためマナ消費が激しい1枚です。

なので使い方やタイミングに気をつけないといけませんがその欠点を補ってくれるカードを私は見つけてしまいました。

それが『キング・シビレアシダケ』です。

出た時に手札を好きなだけマナゾーンにタップインできるカードです。

これで減ってしまったマナを補充できるどころか追加することすらできます。

「でも手札がなくなるのはちょっと・・・」

という方もいると思いますがそれは構築次第ですが単純に手札を補充できるカードを用意すれば良いんです。

私は『ウェイボール<バイロン.Star>』をお勧めします。

このクリーチャーは攻撃時に2ドローし、手札が6枚以下なら攻撃を中断するという能力ですので実質殴らずに2ドローできるカードです。

また、『海底鬼面城』や『伝説演者カメヲロォル』、『ハッスル・キャッスル』などの置き型のドローソースを設置することで円滑に回せるようになります。

 

今後も進化やタマシードが出るたびに強化されていくカードになりますので今後の活躍に期待できるカードだと言えます。

みなさんも面白い使い方を探してみてはいかがでしょうか?

ではみなさんまたお会いしましょう!

 

 

5人目・・・?スプリガン!ホワイト・スワンが判明!

皆さんこんばんは。

少し遅れ気味になってますが新カードの紹介をしていこうと思います。

■このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の山札の上から2枚をシールド化する。

■自分のシールドが5つ以上あれば、このクリーチャーのパワーを+5000し「W・ブレイカー」を与える。

■自分のシールドがブレイクされた時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

 

シールド追加をするのは各プレイヤーなので鬼タイムを封じることに役立ちます。

それだけではなく『反射の大地カプリコン』のリベンジ・チャンスの条件を満たすため攻防一体の状況を作り上げることができます。

■リベンジ・チャンス:各ターンの終わりに、相手がそのターン、山札からシールドゾーンに新しいシールドを加えていた場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。

■W・ブレイカ

 

『ホワイト・スワン』を出すだけで自分と相手で合わせて4枚ものシールドが増えるため、鬼タイムの発動を遅らせたり、阻止したりできます。

また、『MAX・ザ・ジョニー』と組み合わせることでシールドを一気に増やしてエクストラウィンを狙ったり、『音奏ハイオリーダ』がいればGR召喚して打点を増やすことができます。

特に『超運命アミダナスカ』はシールドが増えるとシールドの数以下のメタリカを出すことができますが、なんと『ホワイト・スワン』はメタリカではありませんか!

つまり、アミダナスカがいるときにホワイトスワンを出すと山札の上から2枚を使えますが、そこにホワイトスワンがあるとさらにクリーチャーや呪文が使えます。

 

この方法で出た時にシールドを追加できるクリーチャーを並べ、シールドを10枚以上とアレフティナを出すことでエクストラウィンを得ることができます。

しかしアレフティナはメタリカではありません。

ではどうやって出すのか?と言うことなんですが・・・

このカードが役に立ちます。

水か自然のクリーチャーが必要になりますがコスト5以下のクリーチャーを出せるようになりますので、墓地からアレフティナを出してそのままエクストラウィンを決めたいところですね。

 

面白そうなカードだと思いますのでみなさんもデッキを考えてみてはいかがでしょうか?

ではみなさんまたお会いしましょう!

 

6月の殿堂予想

皆さんこんばんは。

なお、今回は正真正銘、自分自身の考えのみでしか書いてないので参考にもならないどころか「何言ってんだ?」と思われるかもしれませんがよかったら読んでみてください!

※今回はカードの効果は書きません

 

1.竜魔神王バルカディア・NEX

現在は墓地退化に使われ、最短3ターンでバルカディアNEXを出して相手のシールドを一気に吹き飛ばしてボルバル8でとどめを刺すのが主流になっているようです。

他にも∞龍ゲンムエンペラーを出して盤面を無力化したり、アルファディオスに進化して制圧して勝ちにいくスタイルがあるようです。

しかし、3〜4ターン目というのはあまりに早く、墓地退化のパーツを殿堂入りさせて抑えるというよりはこのカードを殿堂入りさせることで墓地退化の勢いを抑えられると思うので今回選出しました。

 

2.超七極Gio/巨大設計図

現在7コスト以上のカードが多く入るデッキが多数あるため、「2コストで4ドロー」とか言われているので怪しいカードかと思います。

特に、超七極Gioと組み合わさってしまったこのカードは通常の『巨大設計図』からでも回収できてしまうので正直バグってるカードだと思います。

もちろん、少し異例にはなりますが『巨大設計図』の同時殿堂入りも可能性があると思います。

 

3.進化設計図

巨大設計図に引き続き、進化設計図が殿堂入りするのではないかと思います。

スター進化が増えてきている最中、タマシードが出てきてよりさらに進化クリーチャーが強化されている今、進化クリーチャーのデッキ採用率が高くなっていると思いますので、もしかすると殿堂入りするかもしれません。

 

4.我我我ガイアール・ブランド

言うまでもなく赤単速攻の脅威です。

単純計算で盤面の火力を倍にできると考えると信じられない1枚です。

しかし、このカードが出てきて1年ほどしか経っていないので正直12月に殿堂入りしてくるんじゃないかとも思っています。

 

5.オールデリート

このカードは正直穴狙いで挙げました。

しかし、「使ったら勝ち」みたいなカードであり、コストも11と重いですがそれも踏み倒して使うことができてしまうようなカードゲームであるので殿堂入りする可能性があると思います。

甲型龍帝式キリコ3で踏み倒して使うタイプのデッキもチラホラ出てきたり、運任せで1ターン目のラッキーダーツで狙うこともありますのでなくはないのかな?と言う感じで候補に挙げてみました。

 

6.次元の嵐スコーラー

今は青魔導具デッキに一緒に搭載されていることが増えてきたスコーラーは単純に打点としてではなく、エクストラターンを獲得し、一気にとどめを刺すとこまで持っていけるほどのカードパワーを持っています。

殿堂発表が近づく度に殿堂入りするのではないかと噂されているのでもしかすると今回でいよいよ殿堂入りしてしまうのではないかと思います。

 

プレミアム殿堂

該当なし

 

殿堂解除

昔なら破格のスペックでしたが当時から10年以上の時が経ち、今でも1枚という制限が必要なのかというと正直怪しいかな?と思います。

そもそもこのカードを採用するデッキがあるかというと現時点ではないし、4枚採用する価値を見い出せないかと思います。

 

みなさんは今回どんなカードが殿堂入りすると思いますか?

みなさんが思うカードをコメントなどで教えてください!

ではみなさんまたお会いしましょう!

新たなるP侵略が判明!

皆さんこんばんは。

今回は昨日発表された新カードを紹介していこうと思います。

 

 

時空の禁断 レッドゾーンX(左)

■闇のクリーチャー1体の上に置く。

■P侵略:自分の闇の、コスト5以上の、サイキックではないコマンドが攻撃する時、自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーをその上に置いてもよい。

■W・ブレイカ

■このクリーチャーを、進化ではないクリーチャーの上に置いた時、自分の手札を1枚捨てる。その後、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを−9000する。

■メテオバーン覚醒:自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置き、その後、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。

 

終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR(右)

■T・ブレイカ

■このクリーチャーが攻撃する時、次のうちのいずれか1つを選ぶ。

▶︎相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。

▶︎相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を1つ付ける。

 

これは正直強い気しかしません!

レッドゾーンXが出てきた時点で1体除去しながら殴れるので相手のクリーチャー減らすなり、除去しながら盾を割ることもできます。

P侵略なので手札に持っておく必要性も無く最初から破壊されない手札にあるようなものです。

構築次第では最速3ターンで出てきて4ターン目には覚醒できるので正直このカードは化け物すぎます。

しかも覚醒後は攻撃時に2ハンデスか、相手のクリーチャーを1体封印という強力な効果を持っていますのでもうコマンドが手放せない時代になってきてしましますね・・・

 

3ターンで出す流れ

1〜2ターン目に闇のクリーチャーかレクスターズを出しておき、『モロハ夜叉<オルゼキ.鬼>』または『ビシャモンス<ハンニバル.Star>』に進化する。

 

攻撃する時に『復讐ブラックサイコ』または『S級不死デッドゾーン』または『SSS級天災デッドダムド』または『禁断の轟速レッドゾーンX』に侵略後、P侵略を行う。

 

 

構築次第で色合いが変わってくるかと思いますが、『影速ザ・トリッパー』は3コストなのにスピードアタッカーかつ、コマンドを持っているので進化元を用意することなくすぐにこの動きに入ることができます。

 

そのほかの相性の良いカード

相手によりますが『ZEROの侵略ブラックアウト』は踏み倒しに反応してターンの終わりに出てくるので返しのターンが来れば、攻撃時の効果(D2フィールドがあれば)とP侵略した時の効果で2体除去しつつ、殴り返しによる1体破壊で最大3体の除去が可能になります。

 

フィールドがあれば『終断Δドルハカバ」は墓地から召喚できますので、超次元ゾーンに『時空の禁断レッドゾーンX』があれば毎ターンのように出すことが可能になります。

まぁそこまでして出したいのかと言われるとそんなことはないと思いますが・・・

 

探せば他にも相性の良いカードがありそうな気がしますが・・・

現時点で私が見つけたカードはこのくらいです。

 

決して弱いカードではないと思いますのでみなさんももし手に入れたら使ってみてはいかがでしょうか?

ではみなさんまたお会いしましょう!

新カード 『バイケンの海幻』 について

皆さんこんばんは。

昨日は新カード『バイケンの海幻』が発表されましたので記事にしてみました。

今回は手に入れた画像の画質が良くないので詳しく書いておこうと思います。

 

『バイケンの海幻』 コスト4

ポセイディア・ドラゴン/シノビ/レクスターズ

 

■シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。

■自分のターンの終わりに、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。

■相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、このタマシードを破壊してもよい。そうしたら、水のコスト6以下のクリーチャーを自分の手札から出し、このターン、そのクリチャーに「ブロッカー」を与える。このターンの終わりに、そのクリーチャーを手札に戻す。

 

正直このカードはぶっ壊れてしまっていると思います。

まずシンプルに思いついたカードでいけば『アクア・サーファー』や『コーライル』などの出たときに除去してくれるカードを出せば確実に2点止めることができるので優秀です。

このカードは相性の良いカードが多すぎて正直何から書いていけば良いのか迷うほどです(笑)

ということで今回は面白そうなカードをざっくり雑に紹介していこうかと思います。

 

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

宣言した数字のコストの相手クリーチャー全バウンス!

殿堂入りしているため1枚のみ使用可能。

 

エヴォ・ルピア

蒼狼の王妃イザナミテラス

ガチャンコ・ガチロボ

ここから進化クリーチャーに繋げて一気に形成逆転を狙う。

エヴォ・ルピアから「正義星帝」<鬼羅.Star>や「正義星帝」<ライオネル.Star>

イザナミテラスからアアルカイト<ペガサ.Star>やエンペラー・キリコで形成逆転?

 

仙祖電融テラスネスク

紅封混成バルガアリタ

ターンが終了してもEXライフの効果で場に残って活躍してくれるはず!?

 

「電光の聖騎士」

ボルシャック・サイバーエクス

相手のクリーチャーを除去してくれて、なおかつ、防御に優れたカード

 

星龍パーフェクト・アース

Disアイ・チョイス

トリッキーなデッキを組みたい方はこちら!

パーフェクトアースで自分のシールドを全部STに変えて一気に反撃に!

Disアイ・チョイスでできることはたくさん!

 

偽代助演スケプティック

ドローして山の上操作してなおかつターンの残り吹っ飛ばすクロックもビックリの1枚

もちろんクロックを出してもOK!

 

 

みなさんはどんなカードと組み合わせたいですか?

『バイケンの海幻』は組み合わせ次第でとんでもないことが起きてしまうような気がしますので何か「このカードと組み合わせたら面白い」「とんでもねぇデッキ作っちまったかも・・・」という方はTwitterや記事にコメントして教えてください!

 

ではみなさんまたお会いしましょう!

 

新カード 戦カウ駆ルマ「輪断罪」 という何かしてきそうなカード

みなさんこんばんは。

今回は昨日判明した『戦カウ駆ルマ「輪断罪」』について書いていこうと思います。

 

■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。

■タマシードが自分の手札から出た時、そのタマシードよりコストが小さいタマシードを1枚、自分の墓地から出してもよい。

 

まず、2つ目の効果に合わせて、出てきてすぐに3枚墓地を肥やせるというのは偉いと思います。

ただ、2つ目の効果を使う前にこのクリーチャーが除去されてしまうとせっかくの準備も水の泡になりかねません。

なので、『サイバー・B・フィッシュ』でジャストダイバーを付けておいたり、みなさんの大好きな『生命と大地と轟破の決断』で『「正義星帝」<ライオネル.Star>』と同時に出して手札から『スロットンの心絵』を出し、『「正義星帝」<ライオネル.Star>』を出して・・・という環境さながらの流れに組み込むことで墓地からたくさんのタマシードを並べることができます。

現在では『無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース』を最後に出してエクストラウィンを決めてしまうようですが構築次第ではその成功率を上げることもできるかもしれません。

また、通常通りに使っているとタマシードがたくさん並ぶと思います。

そこでぜひ活用してもらいたいカードが『ドリル変怪<サイバー.鬼>』です。

 

■G・ゼロ:自分のタマシードが6枚以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚しても良い。

■スター進化:レクスターズまたは水のクリーチャー1体の上に置く。

■このクリーチャーはブロックされない。

■T・ブレイカ

 

シンプルな強さを持っているのでタマシードがたくさん並ぶようなデッキにはおすすめですね。(まぁ、神ナル機カイ「亜堕無」の方が強いとか言われたら終わりなんですけど・・・)

しかし、「亜堕無」と違うのはこっちはブロックされないので「亜堕無」で作った隙をついて追い討ちをかけたりできるのではないかと思います。

 

さて、「輪断罪」ですが少し前に発表された『スターマンの天海珠』との組み合わせも良いのではないかと思います。

■シンカライズ

■このタマシードが出た時、自分の山札を見て、その中から、自分のタマシードの枚数以下のコストの、光または水の進化クリーチャーを1体、出してもよい。そうしたら、山札をシャッフルする。

■自分の進化クリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。この能力は、各ターン1度しか使えない。

 

タマシードを4枚並べた状態でこのカードを出すことによって『「正義星帝」<ライオネル.Star>』をデッキから直接呼び出すことができ、さらにタマシードを展開していくことができます。

今後出てくるタマシードによってはかなり強力な動きができるようになったり、重要度が上がってくる可能性もあるため楽しみです。

 

ちなみに、STで使った場合も手札から使ったことになりますので『ヴィオラの黒像』や『ロマネス仙鬼の封』などを使った場合は相手クリーチャーを除去しながら盤面を揃えていくことができます。

これを利用して新しいブライぜシュートを開発したりするのも良いかもしれません。

みなさんも色々と試してみる価値はあると思いますのでよかったら組んでみてください。

ではみなさん、またお会いしましょう!

ザ・ユニバース・ゲートがいつの間にか強くなってた件

皆さんこんにちは。

もう週に1回くらいしか記事を書けていない翔平です。

シンプルにネタが切れているだけなので「もっとデュエマ漬けになっていけば自ずと書きたいことが出てくるかな」という感じで毎回書いています(笑)

 

さて、今回も何を書こうか悩みながら考えているとタイトルにある通り、『ザ・ユニバース・ゲート』が強くなってることに気づきました。

早速見ていきましょう!

■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にフェニックスがあれば、1体につき1ターン、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。(表向きにしたカードを元の順序で山札の上に戻す)

簡単に言うと3枚表にして、その中にあるフェニックス1枚につき1ターン追加ってことですが・・・

このカードが出た当時はそんなにたくさんフェニックスを入れることはありませんでした。なぜなら、進化元が2〜3体必要で、たくさんデッキに入れるようなカードではないからでした。

しかし!

現代のデュエマは違います!

進化元は1枚で済むフェニックスが出ているどころかむしろ、進化ですらないフェニックスすら存在しています!

さらに言うなら現在はそのフェニックスの進化元も「タマシード」という除去されにくいカードが多数出てきていますのでデッキとしてしっかり組めるようになってきているのではないでしょうか?

 

今回は画像はない代わりに「デッキを組むとしたらこんなカードがいいんじゃないかなぁ〜」という妄想の上、一気に紹介していこうかと思います!

※枚数や必要なカードは調整してください。

※今回はザ・ユニバース・ゲートは入っていることが前提のため記載しません。

 

ラッカフェニックス

メインのフェニックス

『センメツ邪鬼<ソルフェニ.Star>』

『「楯騎士」<アブソリュート.Star>』

『メテオシャワァ<バジュラ.Star>』

『メテオシャワァ・ヲヲロラシアタァ』

『ダイナボルト<エタフェニ.Star>』

『究極銀河ユニバース』

サポートカード

『パッピ・ラッピー』

『コーライルの海幻』

『ツヴァイの海幻』

『ロマネス仙鬼の封』

『ヨウガン竜鬼の封』

『ミラダンテの天宝』

『SMAPONの心絵』

『カーネンの心絵』

 

この辺りのカードで組み上げ、フェニックスを多めにしておくことでザ・ユニバース・ゲートを使ったときにエクストラターンを獲得しやすいと思います。

また、赤単我我我のように序盤から殴ってくるようなデッキにもSTで対抗しつつセンメツ邪鬼を出して相手のクリーチャーやタマシードを除去したり、「楯騎士」でシールドを増やしたりしながら殴り返しもできます。

後半になれば当然、獲得したエクストラターンによる殴り返しや、ユニバースのエクストウィン狙い、盤面の逆転など、一つ一つの動きは小さくとも確実に勝利に近づいていくことができるようになっています。

 

みなさんもよかったら組んでみてはいかがでしょうか?

ではみなさん、またお会いしましょう!